皆さん、今年の旧正月は何日かご存知でしょうか?
2018年は2月16日(金)が旧暦の1月1日になるようです。
旧正月が休日になる国は、中国、台湾、韓国、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシアなどがあるようです。
そこで、旧正月の挨拶に使えるフレーズをご紹介しましょう。
◆中国語(簡体字/繁体字)
・新年快乐/新年快樂(あけましておめでとうございます。)
・新年好/新年好(あけましておめでとうございます。)
・春节快乐/春節快樂(新年おめでとうございます。)
2018年は戌年なので、「戌年おめでとうございます」という表現も使うことができます。
・狗年快乐/狗年快樂(戌年おめでとうございます。)
また、新年の挨拶を言った後に、一言加えてみると良いでしょう。
・万事如意/萬事如意(すべてがうまくいきますように。)
・身体健康/身體健康(健康でありますように。)
・事业顺利/事業順利(ビジネスが順調でありますように。)
積極的に相手の方の言語を使って、2017年以上に良い関係を築けるといいですね!
次回は、韓国語編をお届けします。
2018年02月08日
2018年01月10日
その場で通訳をしてくれる!LINE通訳アプリ
2018年最初の投稿になります。
本年も皆様にとって実り多き一年となりますようお祈りしております。
さて、皆さんは、LINEで海外の知り合いと慣れない言語でやりとりをする時、どのようにコミュニケーションをとっているでしょうか?翻訳サイトなどで、調べながらやりとりをしている方も多いのではないでしょうか。
今日は、LINEの便利な機能をご紹介します。
LINEは、「LINE英語通訳」、「LINE中国語通訳」、「LINE中国語(繁)通訳」、「LINE韓国語通訳」などの公式アカウントを提供しています。海外の知り合いとやりとりをするグループに、通訳してもらいたい言語の公式アカウントもメンバーとして追加しておけば、送信したメッセージを同時通訳してくれるという優れもの。
例えば、「LINE英語通訳」をメンバーとして追加した場合、こちらが日本語で「こんにちは」と打てば、LINE英語通訳は「Hello」と一瞬で訳してくれます。なので、英語に訳す必要もなく、日本語のまま話しかければ瞬時に英語に直して相手に伝えてくれるので、手間がかなり省けます。
用がなくなった場合は、”@bye”と入れたら通訳を中止してくれます。
そんな便利な公式アカウントの見つけ方はこちら↓
「…」をクリックし、「公式アカウント」をクリック

「通訳」などのキーワードを入れると下記のように通訳アカウントが表示されます。

追加したい言語をクリックし、「追加」ボタンでお友だちになりましょう。

「LINE英語通訳」に話しかけてみると…

このように、瞬時に訳してくれるので大変便利です。しかし、意味が分かりにくい訳になっていることもありますので、お互いがどこまで理解し合っているかは未知数です。日本語の文章は出来るだけ主語、述語を明確にし、分かりやすい文章にすると、訳文もより適切なものになるでしょう。
新年を迎えたばかりのこの季節。
ぜひこの便利な機能を活用して、海外の知り合いと連絡を取り合ってみてはいかがでしょうか。
本年も皆様にとって実り多き一年となりますようお祈りしております。
さて、皆さんは、LINEで海外の知り合いと慣れない言語でやりとりをする時、どのようにコミュニケーションをとっているでしょうか?翻訳サイトなどで、調べながらやりとりをしている方も多いのではないでしょうか。
今日は、LINEの便利な機能をご紹介します。
LINEは、「LINE英語通訳」、「LINE中国語通訳」、「LINE中国語(繁)通訳」、「LINE韓国語通訳」などの公式アカウントを提供しています。海外の知り合いとやりとりをするグループに、通訳してもらいたい言語の公式アカウントもメンバーとして追加しておけば、送信したメッセージを同時通訳してくれるという優れもの。
例えば、「LINE英語通訳」をメンバーとして追加した場合、こちらが日本語で「こんにちは」と打てば、LINE英語通訳は「Hello」と一瞬で訳してくれます。なので、英語に訳す必要もなく、日本語のまま話しかければ瞬時に英語に直して相手に伝えてくれるので、手間がかなり省けます。
用がなくなった場合は、”@bye”と入れたら通訳を中止してくれます。
そんな便利な公式アカウントの見つけ方はこちら↓
「…」をクリックし、「公式アカウント」をクリック
「通訳」などのキーワードを入れると下記のように通訳アカウントが表示されます。
追加したい言語をクリックし、「追加」ボタンでお友だちになりましょう。
「LINE英語通訳」に話しかけてみると…
このように、瞬時に訳してくれるので大変便利です。しかし、意味が分かりにくい訳になっていることもありますので、お互いがどこまで理解し合っているかは未知数です。日本語の文章は出来るだけ主語、述語を明確にし、分かりやすい文章にすると、訳文もより適切なものになるでしょう。
新年を迎えたばかりのこの季節。
ぜひこの便利な機能を活用して、海外の知り合いと連絡を取り合ってみてはいかがでしょうか。
2016年03月15日
memoQを使用しての感想
早速memoQを使用する案件がいくつか入っており、活用しています。
さすがに従来の翻訳ツールを研究した結果なのか、使い勝手が良くかゆいところに手が届くという印象です!
QAで、違う訳文が登録されている同一原文の項目も拾ってくれ、その場で簡単に修正できますし、グロッサリ用語の追記や編集も、右クリックからすぐに可能です。
まだ限られた案件でした活用できていませんが、今後さまざまな案件への応用ができればと思います。